篳利胡(ヒチリコ)の音
前回UPした歌を ブログを通じて知り合った光平さんという方が聞いて下さり、その後 ご自分で開発され作られた篳利胡(ヒチリコ)という笛で演奏してくださいましたので 是非一度聞いてみてください。
« 誰か子を愛(うつく)しまざらむ | トップページ | 母を想う歌 »
「歌は時を超えて」カテゴリの記事
- 筑波山に登る歌(2009.11.21)
- 富士の山を望(み)る歌(2009.07.19)
- にほえ娘子~春の陽のワルツ~(2009.05.22)
- 母を想う歌(2009.05.10)
- 篳利胡(ヒチリコ)の音 (2009.05.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
夕方にコメントを
入れようと思ったんだけど、
今日の昼間にじっくり読んで
コメントした方がいいと思って
伸びてしまいました。
笛になったことで、ますます
味が出てきました。
これからの静さんのブログは、
目が離せなくなるね。
投稿: 海ton | 2009年5月 5日 (火) 01時07分
海tonさん
早速来て頂いて、コメントもありがとうございます!
自分でUPする場合はPCのアカペラ位までなので
こんな感じはなかなか出せないんです。
笛のパワーってすごいですよね。
これからも少しずつUPの予定(一応(笑))ですので
また時々覗いてみてくださいね。
投稿: 静 | 2009年5月 5日 (火) 01時41分
アカペラには
それなりの面白さ
(温かさ)みたいなものを
感じています。
笛には
その笛なりの面白さ
心がこもっています。
きのう、ミニコンサートを見に
行って、「音楽家って、ボクら
が文章で伝えることを、音符で
伝える方なんだと思いました。」
この楽しい試みを続けていってね。
投稿: 海ton | 2009年5月 5日 (火) 06時15分
またまたリラですっ(^^)!
ヒチリコの音って、
綺麗だねっ☆!
何回でも、聞きたくなったよ。。
素敵な出会いだねっ(^-)☆。。
これからの展開、楽しみだなっ!
投稿: リラ | 2009年5月 5日 (火) 08時47分
こんにちは!!
とても素敵な曲ですね!
聴いててとても心が洗われる
気がします!!
投稿: とんかち | 2009年5月 5日 (火) 19時25分
海tonさん
歌バージョンも 笛バージョンも
それぞれのいい部分を感じとって下さって
すごくうれしいです。
>~ボクら
が文章で伝えることを、音符で
伝える方なんだと~
音楽には、
確かに言葉でない何かを伝える部分ってありますよね。
そんな何かを探し続けているのかもしれませんね。^^
>この楽しい試みを続けていってね。
ありがとうございます!
励みになります。
投稿: 静 | 2009年5月 5日 (火) 23時59分
リラさん
こちらも聞いて下さってありがとう!
>何回でも、聞きたくなったよ。。
素敵な出会いだねっ(^-)☆。。
すごくうれしい言葉を頂いて感激です。
また遊びに来て下さいね。
投稿: 静 | 2009年5月 6日 (水) 00時02分
とんかちさん
こんばんは。
来て頂いてコメントもありがとうございます!
>聴いててとても心が洗われる
気がします!!
とてもうれしいです。
これからもゆっくりUPと思いますが
また時々覗いてみて下さいね。
投稿: 静 | 2009年5月 6日 (水) 00時06分
篳利胡って初めて知りました^^
とても綺麗な音色ですね。
更に奥行きを増した感じです。
これからも静さんに素敵な輪が
広がって行きますように♪
そして楽しみにしています(^^)
投稿: reirei | 2009年5月 7日 (木) 15時03分
reireiさん
こちらにも来て頂きありがとうございます!
>素敵な輪が広がって行きますように♪
今までの輪を大切に、私もそう願っています。^^
投稿: 静 | 2009年5月 8日 (金) 20時27分